今朝は、雨が雪になった三重でした。
昨日はバレンタインDayでしたね~きっと腕を振るった方も多かったことでしょう!
バレンタイン当日の放送でしたので、そんな感じのレシピにしてみました。ちなみにその日の愛農ランチメニューでもありました~
『豆乳クリームライス』
こちらは、愛農高校栄養士の服部さんに教えて頂いたレシピです。学校で毎朝絞られる牛乳+バター+小麦粉で作る濃厚なクリームを学食では使いますが、『菜種油+豆乳』でベジ仕様にアレンジしてみました。玄米ピラフにかけていただきます。
(材料:玄米ピラフ)
・玄米 3合分
・水 3+2/3カップ
・塩 小さじ1+1/2
・ごぼう 30g(1/4本)
・にんじん 50g
(輪切りで3cm幅ぐらい)
・コーン 1缶
・玉ねぎ 100g(中1個)
・エリンギ 30g(1本)
・オリーブオイル 小さじ1
・パセリ 少々
・にんにく、こしょう
お好みで。
(香りが飛んでしまうので、炊き上がり後に入れましょう!)
(材料:豆乳クリームソース)
・菜種油 50cc
・小麦粉 大さじ山盛り3
・豆乳 1~2カップ
①玄米と水を鍋にセットし、コーンと同じぐらいの大きさにカットした野菜、オリーブオイル、塩を入れ、玄米と一緒に炊く。
②炊いてる間に豆乳クリームソースを作る。
温めた鍋に菜種油を入れよく熱し、小麦粉を入れる。泡立て器でよく混ぜながら、プツプツするまでしっかり火を入れる。(焦げやすいので気をつけながら)火を止め、豆乳を入れよく混ぜとろみが出てきたら塩で味を整え完成。
③炊いた玄米ピラフの上にクリームソースをかけ、パセリをちらす。

『ChocoがけDaikon』
(材料)
・オーガニックビターチョコ
50g×2枚
・大根 5切(輪切り)
・アカべシロップ 大さじ2
・有機紅茶 ティーパック1個
①大根に味がしみやすいように一度ゆでる。
②鍋に大根、かぶるぐらいの水、紅茶、アカべシロップを入れやわらかくなるまでゆっくり煮る。(紅茶は色と香りが出たら取り出す)
*分量にこだわらず、お好みの甘さに調節して下さいね!

(完成後の大根)
③チョコを湯せんにかけ溶かし、大根にコーティングする。
(写真では、ゆずの皮と大根葉を添えました)
*あたたかいうちに食べてもOKです!

こんなスウィーツはいかがでしょうか~?
チョコのおいしさがシンプルに味わえる感じです。
冷めてからはチョコがパリっとしてお菓子感覚で食べれます。
(その時は大根により甘みがあったほうがおいしく食べれますよ)

クリームライスは、意外と短時間で出来るので、急なお祝いの食卓の時など、活躍してくれるかと思います。
サフランライスに豆乳クリームソースだけでもよいかもですね、ぜひお試し下さい★

この時期限定(私の中でのご褒美)の砂糖なし、アカベシロップの甘さだけをつかったチョコ。
これを湯せんにかけるのは勇気が入りますが・・・
*4月の料理教室のお知らせ*
「生命いきいき料理教室」代表の猪飼さんより
今年度の予定が届きました。

今年もありがたいことにお呼び頂きまして、4/20(土)に担当します。
出産2ヶ月前でかな~りぽんぽんお腹になっているかと思いますが・・・
今回も食養レシピで皆様の体調管理にお役に立てるように考えたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
では~

最近のコメント